新潟三条の伝統鍛冶関連情報

  • 三条市
    ▲ 三条市ホームページ
    三条の伝統の技のご案内
  • 三条鍛冶道場
    ▲ 三条鍛冶道場
    ホームページ
  • 日野浦刃物工房
    ▲ 日野浦刃物工房
    ホームページ


菜切包丁
主に野菜を切るために日本の台所で古くから使われてきた伝統的な包丁です。キャベツや白菜など、かさのある野菜の千切りなどをスムーズにできるように、直線的な刃と四角形の形状をしています。義平刃物が造る当店の菜切包丁は、アゴ(手元に近い角の部分)の角ばった西型と呼ばれる菜切包丁の刃幅を一般のものよりも狭く造って、あつかいやすくしたオリジナル型です。
表示切替: 並び順:
4件中1件~4件を表示

商品一覧

菜切包丁 両刃 165mm 粉末ハイス鋼 和包丁タイプ 風花

¥22,880(税込)

[注文番号] TN-NR0165KH [重量] 約120g
女性の手にあつかいやすいように、一般的な西型の菜切包丁よりも刃幅を狭くした、メーカーオリジナルです。高級鋼材の粉末ハイス鋼で付けた刃先は、食材に食い込みやすく、従来の包丁の3~5倍ほど切れ味が持続します。軽い力で気持ちよく切れ、まな板をたたく軽快な音に、野菜を切るのが楽しくなる菜切包丁です。

菜切包丁 両刃 165mm 青紙2号(ステンレス梨地) 和包丁タイプ

¥8,800(税込)

[注文番号] TN-NR0165STN [重量] 約145g
「本格的な包丁をご家庭でも使いやすく」という想いから造られた菜切包丁。高級刃物鋼の青紙2号を錆に強いステンレスで挟んで鍛えることで、青紙2号の切れ味を生かしながらも、錆にくさを考えた熟練の職人技が光る一丁です。メーカーオリジナルの刃幅の狭い小振りなサイズで女性でも扱いやすい包丁です。

菜切包丁 両刃 165mm 青紙2号(黒打ち) 和包丁タイプ 義平切銘

¥12,540(税込)

[注文番号] TN-NR0165A2K-G [重量] 約160g
昔から日本の家庭で愛用されてきた菜切包丁を、女性の手にあつかいやすいように刃幅を狭くし、熟練の鍛造技術で鍛えました。打刃物ならではの黒打ち仕上げは、使うほどに独特の使用感を実感でき、高級刃物鋼の青紙2号で付けた鋭利な刃先は、料理好きの方にもご納得いただける切れ味です。

菜切包丁 両刃 165mm 冷間ダイス鋼 和包丁タイプ

在庫切れ

菜切包丁 両刃 165mm 冷間ダイス鋼 和包丁タイプ

¥11,000(税込)

[注文番号] TN-NR0165SLD [重量] 約140g
錆に強い特殊な鋼材を使い、熟練の職人が一丁ずつ丁寧に刃を付けた和包丁タイプの菜切包丁です。一般的な西型の菜切包丁より刃幅を狭くすることで、女性の手にも扱いやすいメーカーオリジナルの型です。薄くても硬く丈夫で磨耗しにくい鋼材で造っていますので、ひんぱんに研がなくても切れ味が長時間持続します。

4件中1件~4件を表示